SSブログ

熊野古道・中辺路(なかへち) [旅行]

無事に、バスの時間にも間に合い、ホテルからの夕陽を楽しみました。



熊野大社本宮のシンボル、神武天皇ゆかりのヤタガラスが入った幟旗が、社殿の前にはためいていました。



とうとう、熊野詣の人々が夢にまで見たといわれる熊野大社本宮に着きました。この奥に檜皮葺の社殿があります。



熊野大社本宮までは、あと3分。



伏拝王子から、1時間20分で最後の祓所(はらいど)王子に到着。ここが一番長かった~~。



見晴台から、遠くに大斎原の大鳥居が見えました。バスの時間が迫っています。本宮目指してもうひと頑張り~~。



名前はわかりませんが、こんな可愛い花も楽しみながら歩きます。



良いね~~、の連続でした。



この古道も雰囲気があります。急いで歩くのはもったいないです。



次の祓所王子を目指しますが、途中の道があまりにステキなので、ついつい写真をたくさん撮ってしまいました。



山の彼方に、熊野本宮大社旧社地(大斎原)が見えます。平安中期の歌人和泉式部がここから、大斎原(おおゆのはら)を伏し拝んだと伝えられています。ここでも、近くに住むおじさんが色々と説明をしてくれてありがたかったです。何でも、家がNHKのドラマ「ほんまもん」のロケに使われたと言っていましたが、私は、見ていなかったので話が通じないで残念。



1時間ほど歩いて、伏拝王子に着きました。



案内。



30分ほどで、弘法大師が杖で地面を突くと水が湧き出したという伝説がある水呑王子に着きました。ここには、和泉式部の供養塔が祀られていました。



古道の両脇は、杉並木です。切り株がころがっていたりしてとても、良い香りです。



しばらくは、舗装された田舎道でしたが、やっと林の中に入りました。近くにいたおじさんに「どこから来たんだ~~」と聞かれ「よく、こんなところまでくるもんだなァ」と言われました。実際に住んでいる人には、良さは実感できていないのかなと思いながら歩きました。



2日目は、2004年7月に、「紀伊山地の霊場と参詣道」に世界遺産登録された熊野古道を歩くことにしました。本宮を目指していろいろなコースがありますが、今回は、徒歩3時間(7km)で本宮を目指す、多数ある王子社の中でも格式の高い五体王子の一つとされた、発心門王子から歩き始めました。ここから、水呑(みずのみおうじ)王子→伏拝(ふしおがみ)王子→祓所(はらいど)王子→熊野本宮大社を目指します。帰りのバスの本数があまりないので、時計を見ながらの古道歩きになりました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

南紀白浜 [旅行]

夕陽の沈む頃に見るときれいといわれる円月島(Engetsuto)までは、バスで行きました。この島は、中央に丸い海浸洞があいていてめがね岩ともいわれ、白浜の象徴とされているそうです。うまく行けば、丸い穴の中に赤い太陽がちょうど入って見えるようですが、残念ながらそうは見えませんでした。場所と時間を合わせないと~~。



また30分ほど歩いて、今度は千畳敷と並ぶ2大景勝地の1つ、三段壁(Sandanpeki)に行きました。岩の地層が三段になっていることから、この名前がついています。確かに、よく見ると張り出した岩盤は三段に見えます。高さ50m、断崖絶壁が約2kmも続きます。展望台近くの地下36mの洞窟にも降りてみました。洞窟の中では、打ち寄せる波のしぶきをよけながらの観光もなかなか迫力がありました。



千畳敷は、このような地層の岩でできていました。



遠くの岩と波がとっても印象的な景色です。



まさに千畳敷の名前にふさわしい光景が広がっていました。



海の向こうは、千畳敷。白浜の海岸から、天気予報が、34℃というだけあって、カンカン照りの日差しの中をひたすら遊歩道を1時間ほど歩いて、やっと着きました。



海の色も本当に澄んで、深いきれいな色でした。ウィークデーだったので、人影もまばらでした。



南紀白浜・熊野古道・那智の大滝に行ってきました。急に、思い立って行ったので、行く先は、ホテルに着いてから決めるというあわただしさでした。2泊3日の予定だったので、先ず一日目は、白浜市内を歩きました。これは、白良浜の海岸です。この砂の色を見て白浜の由来が納得できました。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ラス・ベガス [旅行]

これが、最後の機内食です。オムレツなど、なかなか、美味しかったです。今回の旅行の食事は、ほとんどみんな、美味しくて満足でした。これで、8日間のアメリカ旅行が終わってしまいました。また、行きたい~~。



ラス・ベガスも砂漠の真ん中だけあって、気温は、夕方なのに44℃もありました。



シーザーズ・パレスに隣接した、フォーラム・ショップスの中のハンドバッグ屋さんでは、ウィンドウの中で、本当のモデルさんがバッグを持って愛嬌を振りまいていました。気付いた人は、ちょっと、ビックリ。



庭には、フラミンゴや珍しい鳥、大きな鯉などもたくさんいて、しばらくの間楽しみました。



デス・バレーを後にして、いよいよ最後の目的地、ラスベガスに向かいます。バスで2時間ほどでしたが、あの広大な景色を見たあとに、ラス・ベガスの華やかさを目にすると、何だかほっとするような気がしました。今回の宿泊ホテルは、ラス・ベガスの古いホテル、フラミンゴです。夜のネオンもきれいですが、昼間もなかなかきれいでした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

デス・バレー(Death Valley)国立公園 [旅行]

見渡す限り、360度このような景色です。いままでに、どこでも見たことがない不思議な景色をもっとずっと眺めていたかったのですが、ガイドさんに急かされて、バスに戻りました。あれ以上居たら、どうなっていたでしょうか。



バッド・ウォーター。塩水湖の干上がった跡。




公園内の温度計が46℃を指していました。どのような暑さかなァと体験するのを楽しみにしていた暑さですが、チリチリと焼けるようで、これでは、10分以上は外に居られないのではないかと思いました。見学も、バスの中からだけとか、実際に降りたのは、3回だけでした。ガイドさんから、水分を補給するように何度も言われました。デス・バレー発行の資料によると、過去には、1913年1月8日に-10℃(15F)、7月10日に57℃(134F)を記録したそうです。最近では、2005年7月19日に54℃(129F)を記録しているということです。



ここは、海抜-282フィート(-85.5m)で、西半球で一番低い場所です。そのために、この30年間は、平均降雨量が2.5インチ(約6cm)しかありません。1931年~34年の40ヶ月の間に、0.64インチ(1.6cm)しか降らなかったという記録があるそうです。雨がたくさん降った年には、きれいな独特の花が一せいに開くそうです。さぞ、見事なことでしょう。



いよいよ、公園の中に入りました。美しい砂丘。アメリカで最も乾燥し、最も暑く、最も海抜の低い場所に到着です。1849年のゴールドラッシュの時代に、カリフォルニアに向かっていた何人かの人がデス・バレーに迷い込んで命を落としたことから、名づけられたそうです。



ヨセミテ国立公園を出発し、テイオガ峠を越えて、デス・バレー国立公園まで約5時間かかりました。途中の道は、ずーっとこのような道が続きます。この公園は、東京都と千葉県の総面積に匹敵する広さがあります。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ヨセミテ国立公園の滝 [旅行]

ヨセミテ・ビジターセンターでもらった資料によると、シエラ・ネヴァダ山脈の中央に位置するヨセミテ国立公園は、1890年にシエラ・ネヴァダ山脈の広大な大自然を保護するために国立公園に指定され、標高は、400m~4000mになります。5億年前よりの長い年月をかけて、雨水、氷河によって浸食され続け、今日の壮大な姿になり、現在も侵食作用は続いているそうです。これは、トンネル・ヴューから見たブライダル・ヴェール滝です。滝の真ん中にうっすらと虹が見えて、感激しました。5月頃が一番水量が豊富だそうで、この時はちょっと水量が少なくなっています。たくさんある滝の中には夏には枯れてしまうものもあるということです。


宿泊した、ヨセミテ・ロッジの近くにあるヨセミテの滝。この滝はアッパー滝(435m)、カスケード(205m)、ロウアー滝(97m)の3段からなっていて、全長737mあります。ここが、滝の全体が見える絶好の撮影場所のようでした。ロッジから歩いて10分くらいで、ロウアー滝の下に到着です。早朝にトレイルを散策しながら誰もいない滝を見るのも気分爽快でした。昼間は、子供たちが楽しそうにはしゃいでいましたが~~。


グレーシャー・ポイントから見た、ネヴァダ滝とヴァーナル滝。ここは、足下から1000m下を直接見下ろすことができ、素晴らしい景色に感動するばかりでした。


私たちは、トレイル・バスによるグレイシャー・ポイントツアーに参加しました。



宿泊したヨセミテ・ロッジの近くに、ヨセミテの滝を見に行く途中のトレイルのそばを流れる川。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

シャーマン将軍の木 [旅行]

セコイア国立公園のジャイアント・フォレストにあるシャーマン将軍の木(General Sherman Tree)。これは、地球上の最大の生命体であるといわれています。あまりの太さ、高さ、大きさに感激しました。これが、国立公園でもらった資料によると樹齢2200年もの間、幾たびかの山火事にも負けずに、この場所で生長しているのですから、すごい~~。樹皮に含まれるタンニンが、山火事から守っているとのことでした。高さは83.8m、幹周りは31mあり、私のカメラでは、根元を写すだけで精一杯でした。そばに人がいないので、大きさがちょっとわからないのが残念です。


グラント将軍の木(General Grant Tree)。これは、3番目に大きい木です。こんなに大きな木なのに、根が非常に浅く(1.5~2m)しか張っていないので、人に踏まれないように周りには柵をして保護しています。


次の日は、サンフランシスコから4時間かけて、セコイア国立公園に向かいました。オークランドの南50キロの丘陵地には、風力発電の風車が回っていました。しばらく眠って、「目を覚ましてもまだ同じ景色が続いている」、を実感しました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

フィッシャーマンズ・ワーフの食べ物 [旅行]

少し歩いてお腹を空かせ、ウィンドウで品定めして、海老のカクテルと、イカのから揚げを選びました。海老には、レモン汁をしぼり、ケチャップをつけます。プリプリとして、とっても美味しかった~~。もちろん、イカも揚げたてで、香ばしく美味しい~~。



シーフード屋台のウィンドウ。みんな、新鮮で美味しそうに見えます。



この海老、カニ(ダンジネス・クラブ10$前後)も美味しそうですが、お腹が一杯で入りません。



フィッシャーマンズ・ワーフの説明。



BOUDINのパンを作っているお兄さんが、こちらを見てくれました。



これは、フィッシャーマンズ・ワーフ名物のクラムチャウダーです。私たちは、BOUDINという大きなお店で食べました。最初の会計の時、名前を聞かれたので、どうしてかなと思いましたが、出来上がると名前を呼んでくれました。とっても大きな香ばしいフランスパンの中身をくりぬいて、その中に美味しいクラムチャウダーが詰めてあります。くりぬいたパンにクリームチャウダーを付けて食べます。味はとっても良いのですが、量が多く、全部食べ切れなかったのが心残り。税込みで1個7ドル15。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

サンフランシスコ湾内クルージング [旅行]

クルージングの最初から、たくさんのカモメが後をついてきて一緒に楽しんでいるかのようでした。湾内なので、ほとんど風もなく、心地よい時間でした。



アルカトラズ(Alcatraz)島の後ろ側には、「囚人をかくまったり、逃走を助けたりすると罪になる」、などという警告の表示が出ていました。



真下から見たゴールデンゲート・ブリッジ。なかなか迫力がありました。



船から見た、ゴールデンゲート・ブリッジ。この橋は、1933年に着工され、4年4ヵ月後の1937年5月に竣工されました。色は、深い霧の中でもよく見えるように、インターナショナル・オレンジという鮮やかな朱色に塗られています。ちなみに、この橋の名前は、1846年に、ジョン・C・フリーモントがこの海峡をゴールデンゲートと名づけたことに由来するということです。



市内半日観光の後、お天気も良かったのでサンフランシスコ湾内クルージングに参加しました。1人21ドルで、1時間30分くらいだったでしょうか。



サンフランシスコ湾の説明。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ゴールデンゲート・ブリッジ [旅行]

橋から見た景色。



全長2737mあり、マリンカウンティのビスタポイントまで歩くと、40分くらいかかるそうです。私たちは、時間がないので歩いて行けるところまで歩いてみました。今度は、ゆっくり景色を楽しみながら歩いてみたいと思いました。



ゴールデンゲート・ブリッジの説明。



入り口にある表示板。いろいろな注意が書いてあります。



ゴールデンゲート・ブリッジの一番太いワイヤー。直径36.5インチ(92.7cm)。ガイドさんが、細いワイヤーが何万本とか言っていました。



ゴールデンゲート・ブリッジの技術者、ジョセフ・シュトラウスの像。頭に鳥が~~。



2日目は、市内半日観光のツアーに参加しました。ツインピークス(Twin Peaks)からのサンフランシスコ市内の眺望。霧が深く、周りに何一つ見えない日もあるそうで、私たちは、とってもラッキーでした。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

サンフランシスコ市内観光 [旅行]

1日目の夜は、ホテルの近くで、ラップを食べました。ボリュームたっぷりで食べるのに苦労しましたが、味もなかなか美味しかったです。これは、1つ7ドルくらい。



車掌さんが切符を売りに来てくれます。1人5ドルでした。混んでいて切符が買えない時は、そのまま降りてもOKとか~~。本当でしょうか。



ケーブルカーから見た、坂道の町とサンフランシスコ湾。



サンフランシスコ名物のケーブルカー。坂の多いこの町に、ぴったりの乗り物です。いつも、観光客で一杯。



これは、ケーブルカーの説明の看板。



お昼は、チャイナタウンで、中華料理を食べました。得体の知れない食材が一つあって(無味無臭で、イカのようだけど、食感と味が違うし、こんにゃくともまた、違うし~)、あれは何だったのか、未だに不明です。残念ながら味は~~。



坂の途中の家に大きくてきれいなホクシアの花が咲いていました。



坂の上からサンフランシスコ湾が眺められます。



これは、下りの車専用のロンバード・ストリート(ロシアンヒル)です。1つの通りに8つのカーブある坂道で、ギネスにも載ってるそうです。今は、あじさいが満開でしたが、季節にあわせたお花がいつも咲いているということです。



きれいなハンギングがたくさんありました。



18日の午前中に着き、チェックインして、早速、市内観光に出掛けました。これは、インフォメーションセンターのそばのコーヒーショップです。気温はちょっと涼しくて、18℃くらい。薄い上着を着てちょうど良いくらいでした。



6月18日から25日まで、アメリカ西部を旅行してきました。これは、行きのユナイテッド航空の機内食です。私は牛肉を選びましたが、肉も柔らく、ケーキの甘さもほどほどで前回よりかなり美味しいと感じました。当たり前ですが、これから、しぱらくはこういう味が続きます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ワイス温泉 [旅行]

急に思い立って、北海道の倶知安と共和町を結ぶ国道5号線沿いにあるワイス温泉というところに行ってきました。ニセコ・積丹・小樽海岸国定公園にあるワイスホルンの麓、小沢にある温泉です。千歳空港からJR北海道で小樽まで行き、倶知安で乗り換え小沢駅で降りました。小沢駅には、ワイス温泉のオーナーが迎えに来てくれていました。今は、温泉に入るのが一番の楽しみですが、これからは、アスパラガスを始め、弁慶メロンや雷電スイカ、サクランボ、お米など、野菜、果物、渓流釣り、農作物の収穫体験、ハイキングなど、楽しみも盛りだくさんとのことでした。湯治用の宿泊施設も完備されていました。立派なタンク設備の整った温泉は、100%かけ流しです。アルカリ性、ナトリウム泉、食塩泉で、運動器障害、高血圧、リウマチ性疾患などに効能があるそうです。実際に、とっても身体が温まり、効能も実感できました。行って良かった~~。http://www.waisu-spa.com

部屋の外の雪景色です。雪が溶ければ、目の前の川で渓流釣りが楽しめるそうです。

夜は、特別なご馳走を用意していただいて、大感激でした。ハタハタ鍋は、ハタハタの美味しさを十分に味わうことができました。

毛蟹、つぶ貝、牛肉などすべて道内で獲れたもので調理されたとのことでした。

ニシンの白子はとってもクリーミーで美味しかった♪

次の日は、車で小樽まで連れて行っていただきました。途中の景色です。

日本海が見えました。

小樽運河です。


気温0.4度でも、心地よい寒さでした。

旧日本銀行。現在は、金融資料館になっています。

とっても素適なお店に入りました。紡ぎから、染色まで手作りでされているお店です。私の大好きなブルーの糸に出会い思わず買ってしまいました。真綿から作られた絹の糸で、感触がとっても柔らかです。どんなセーターを編もうか、楽しみが増えました。

染色アトリエKazuというお店でした。

お昼には、小樽に来たらお寿司を、とのある人の勧めもあり、お寿司屋さんがたくさん並んでいる、寿司屋通りにあるお店でいただきました。これも、期待通りの美味しさで大満足でした。どこに行っても、お寿司はちらしを注文します。色々な種類が食べられて得した気分になれるので~~。

帰りは、南樽市場から空港行きの電車に乗りました。北海道は、美味しいものがたくさんありすぎて、買い物に困ります。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。